最新情報

2025 / 02 / 22
00:00

■渋谷スクランブル交差点大型ビジョンに広告掲載されました

1週間の来街者が約221万人の渋谷の代表的スポットであるスクランブル交差点。多い時で約3000人もの人が一度に渡っているそうです。トランスアクトではこの日本一の交差点での大型ビジョンを活用し、スクランブル交差点を通行する車両やハチ公広場で待ち合わせをしている方々へのプロモーションを実施しました。

 

 

渋谷スクランブル交差点大型ビジョン広告2.jpg 渋谷スクランブル交差点大型ビジョン広告1.jpg

2025 / 02 / 20
00:00

■<2月コラム>運転手付きの車に乗って仕事を円滑に進めたい!どのようなメリットがある?

■運転手付きの車に乗って仕事を円滑に進めたい!どのようなメリットがある?

経営者のなかには、運転手付きの車に乗って仕事を効率化させたいと考えている人もいるでしょう。また、忙しい毎日で自ら車を運転しているとストレスが溜まっていくこともあります。ビジネス面でも精神面でも、運転手がいると多くのメリットが生まれるのです。この記事では、運転手を雇うと感じられるメリットやコストについて解説します。

 

 

1.役員や経営者はなぜ運転手を雇うのか

まずは「行動をスムーズにするため」です。役員や経営者は企業の緊急事態にすぐ動かなくてはなりません。時には、現場に自ら駆け付けて指示を出したり、突然の会合が必要になったりすることもあります。そのような場合に、安全運転で時間通りに経営者を送り届けてくれる運転手がいれば仕事が円滑に進みます。また、役員自身が疲れているときでも急いで現場まで向かえるのです。

また、運転手は役員のストレスを軽くしてくれます。スケジュールが詰まっているときでも社内で休息をとることが可能です。わずかな時間であっても仮眠をとるなどして、リフレッシュした状態で次の仕事へと臨めます。そのほか、移動時間で事務作業や電話を済ませられるなどのメリットも生まれます。日によっては、ずっと移動が続いてこなしたい仕事に手をつけられないことも珍しくありません。しかし、運転手を雇えば社内の時間をスケジュールに応じて有効活用できます。

 

2.役員運転手を委託して雇うメリット

自社で運転手を雇う際、大きなデメリットとなるのが「育成コスト」です。礼儀から運転スキルまで、さまざまなノウハウを覚えさせるまでの時間と費用が発生します。すぐにでも運転手を雇いたい経営者や役員には向きません。一方、委託業者に依頼して運転手を手配してもらえば、決まっている金額を支払うだけでスキルのある運転手を雇えます。未熟な運転やマナーによって、役員がストレスを感じるケースを避けられます。

さらに、委託会社が運転手を管理しているので突発的な退職や欠勤をする可能性も低くなります。万が一無断欠勤したとしても、代わりのドライバーをすぐ用意してもらえるため、役員や経営者の業務に大きな支障は生まれません。そのうえ、車両管理にかかるコストも委託業者が引き受けてくれます。運転手の労務管理も自社で行う必要がなく、経理の負担も軽くなります。何より、委託業者の豊富な経験に裏打ちされたノウハウで、運転手を管理してもらえるのが心強いポイントです。

 

3.料金はいくらくらいなのか

委託で運転手を手配する場合、利用時間や回数、求めるサービスによって料金は変わります。たとえば、単発的に1日だけ依頼するのであれば、8~9時間ほどの利用で2万~4万円が目安となります。あるいは、時間制にして「1時間3500円」のような料金プランを用意している委託業者も少なくありません。そして、なるべく長期間の利用をするほど料金は割安になる傾向が顕著です。業者によっては、月契約にして25万円ほどで契約可能です。ただし、同じ期間で40万円以上の料金設定をしている業者もあります。運転手の質などでも料金は左右されるので、どの程度のサービスを提供してもらえるのかを見極めることが大事です。

さらに、車種も料金を決定づける大きなポイントです。高級車を手配してくれるプランになれば、普通の乗用車よりも料金は高くなります。単純な料金で決めるのではなく、社外へのイメージや乗り心地まで考えながら委託先を決めましょう。

 

 

運転手を雇ってみよう

役員や経営者が運転手を雇えば仕事を効率化できます。重役以上の社員なら、役員運転手を雇ってもデメリットよりメリットが上回ると言えるでしょう。安全かつスムーズに移動ができて、車内の時間を有効に活用できます。さらに、料金やサービス内容、運転手の質などを事前に見極めておくことで経営層の毎日は大きく変わります。

 

 

 

 

 

社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「株式会社トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています

役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています

役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています

社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています

Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています

 

2025 / 02 / 17
00:00

■代表の橘が様々な悩みを抱える若者の人生相談に答えるブログを開設しました

橘秀樹/株式会社トランスアクト代表取締役社長

エグゼブティブ・超富裕層向けの役員運転手派遣・社長秘書派遣サービスを行う専門家。登録者は運転手2800名、秘書3000名を超える。 拠点は東京・横浜・名古屋・大阪・福岡・NY。長い経営者経験をもとに若者の悩み・人生相談に答えていく。

 

橘秀樹のお悩み相談.jpg

2025 / 02 / 15
00:00

■代表の橘が日本経済新聞社「ASIAN REVIEW」に掲載されました

当グループ代表の橘が日本経済新聞社「ASIAN REVIEW」に掲載されました。

 

180509081940-5af2308c722bc.jpg

NIKKEI ASIAN REVIEW

 

日経ならではの視点で「真のアジア」を提供。

日本経済新聞社が2013年に創刊したアジアの”今”を世界に発信する英文ニュースメディアです。

英国フィナンシャル・タイムズを買収し、より上質なグローバル情報の発信に向けて注力する日本経済新聞社。2013年にアジアを代表する情報発信源として「NIKKEI ASIAN REVIEW」を創刊し、成長著しいアジア経済圏の実像を世界に届けています。アジアの未来を担う世界中のリーダーたちやアジアについて詳しく知りたいという方々のために、バイアスのない「真のアジア」を提供。パソコンやスマートフォン、モバイル・タブレット端末アプリ(iOSとアンドロイドに対応)でご購読いただけるほか、週刊でプリント版も発行しているマルチデバイスメディアです。

2025 / 02 / 13
00:00

■第2回 無担保社債(私募債)発行のお知らせ

■第2回 無担保社債(私募債)発行のお知らせ

株式会社トランスアクトは令和5年1月31日、第2回 無担保社債(私募債「株式会社三菱UFJ銀行・東京信用保証協会共同保証付、分割譲渡制限特約付」)総額3千万円を発行いたしましたのでお知らせいたします。

 

 

株式会社トランスアクト(代表取締役社長 橘 秀樹) 第2回 無担保社債

 

(1) 発行金額:30,000,000円

(2) 発 行 日 :2023年1月31日

(3) 償 還 日 :2028年1月31日

(4) 償還期間:5年

(5) 発行代理人:株式会社三菱UFJ銀行

 

【証券保管振替機構】銘柄公示情報(一般債)

社債、株式等の振替に関する法律(平成13年法律第75号)第87条に基づく一般債の内容の公示

 

 

無担保社債(私募債)の発行に際しましては、財務内容、収益性について厳しい審査基準を満たす事が必要であり、今回の発行により弊社の成長性及び健全性に対して優良企業としての評価がなされたものと認識しております。

 

また弊社は本資金を、

①お客様満足度向上の為の投資

②人材育成と教育支援への投資

③新しい生活様式に対応する業務環境への投資

に重点的に活用して参りたいと考えております。

 

弊社は対外的に期待される信用と健全な財務体質を生かし、今後も更なる業容拡充に向けて邁進して参ります。

Today's Schedule