最新情報

2023 / 12 / 25
00:00

■年末年始業務のご案内

年末年始業務のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 

 

 2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)

 

期間中にいただきましたお問い合わせ、求人のご応募につきましては、新年1月5日(金)より順次ご対応させていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、今後とも何卒よろしくお願い致します。

2023 / 12 / 23
00:00

■東京の役員運転手派遣会社おすすめ人気ランキングで1位を獲得しました

役員運転手派遣会社おすすめ人気ランキング.png

 

東京では、役員運転手派遣を大手から中小までさまざまな企業が対応しているため、比較を始めた人は数の多さに驚くと思います。

1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、料金や対応エリアなど比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。

すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、東京の役員運転手派遣会社おすすめ人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?

人気がある派遣会社は多くの人にとって外れが少ないものです。自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。

今回は、すでに一定の支持を集めている5ヵ所の役員運転手派遣会社について、ボイスノート会員226人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!

 

運営元:ボイスノートマガジン運営事務局|株式会社NEXER

2023 / 12 / 20
00:00

■<12月コラム>秘書にはどんなスキルが必要?持つべきスキルや資格まで徹底解説

■秘書にはどんなスキルが必要?持つべきスキルや資格まで徹底解説

経営者となると、そろそろ秘書が欲しいと思うときもあるでしょう。とはいえ、秘書にどのような能力が必要になるのかを理解している人は少ないのではないでしょうか。この記事では、秘書に求められるスキルや資格について紹介します。これらは秘書を雇う際の判断基準になるはずですので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

1.秘書に必要なスキル

秘書に必要なスキルを具体的にイメージできているでしょうか。ここからは、秘書業務を推進するうえで特に重要な4つのスキルを紹介します。

 

1-1.コミュニケーション能力

秘書は業務上、立場の異なるさまざまな人たちと関わる機会があるため、どのような相手にも対応できるコミュニケーション能力が必要です。具体的には、誰に対しても公平で誠実な対応ができること、笑顔で接すること、相手に必要な情報を明確に伝えられることが基本です。加えて、役員クラスの人事異動など、通常では社員が知ることのない機密情報に触れることもあるため、徹底した口の堅さも重要となります。上役の代理として連絡・交渉する場合もあるため、幅広い相手と良好な人間関係を築ける人が秘書に向いています。

 

1-2.スケジューリング能力

秘書に求められるスケジューリング能力とは、急な予定変更にも臨機応変に対応し、関係各所に必要な連絡と交渉を速やかに行えるスキルのことです。この能力は、豊富な経験によって培われるものです。役員となると1日のスケジュールが詰まっていることも珍しくありません。スケジュールの全体像を把握し、ダブルブッキングを防いだり、定期的に休憩が取れるように配慮したりすることも秘書の役割です。加えて、オフィスソフトを使いこなし、オンラインでのスケジュール管理にも対応できなくてはなりません。

 

1-3. PCスキル

秘書はデスクワークがメインですので、メールやWord、Excelなどの基本的なパソコン操作ができることが前提です。加えて、会議で使うプレゼン資料の作成を求められることもあるため、WordやExcelの応用スキルやPowerPointの活用スキルも必要です。また、作業効率アップに欠かせないブラインドタッチができると、強いアピールになります。

 

1-4.英語力

外資系の役員秘書の場合は、英語で会議をしたりメールを起案したりすることが多いため、英語でのコミュニケーション能力も求められます。英語能力の裏付けとなる検定やスキルはいくつもありますが、最も説得力が高いのはTOEICです。TOEICは試験が実施される頻度も高く、何度でも受験可能です。TOEICのハイスコアを持っている人は、ビジネスで通用するレベルの英文読解力やリスニング力がある人だと判断できます。

 

2.秘書が持っておきたい資格

秘書に求められる実用的なスキルを理解したところで、ここからは秘書業務に役立つ資格を2つ紹介します。

 

2-1.秘書検定

秘書検定とは、秘書業務への理解に加えて、社会人としての一般的マナーや電話応対力、会議の準備や文書作成の技能を評価する資格です。難易度の高い順に1級、準1級、2級、3級の4段階に分かれています。社会人として、オフィスで通用するビジネスマナーが一通り身についていると評価できるのは2級以上です。部長や本部長クラスの秘書となると、さらに上位の検定が必要です。

 

2-2. CBS検定

CBS検定は、日本語と英語の両方を使いこなし、グローバルに秘書業務を遂行できる人材の育成を目指す資格です。英語と日本語での実務処理能力、優れた人間性を兼ね備えるオフィスのプロである能力を証明する資格として幅広く認知されています。外国人付きの秘書を目指す人には必須の資格です。企業のグローバル化が進むなか、バイリンガル秘書のニーズは高まっています。

 

 

多様なスキルを持つ秘書がいると大幅な業務効率化を目指せる

秘書に必要なスキルや資格について理解できたでしょうか。秘書は、経営者や役員陣の業務の効率化をサポートできる能力を持った存在です。特に、幅広いスキルを持つ秘書を雇えば、大幅な業務効率化が目指せ、経営者は本来の自分の仕事に集中できます。迷っているのであれば、この機会にぜひ秘書を採用してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「株式会社トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています

役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています

役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています

社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています

Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています

2023 / 12 / 15
00:00

■国際学生会議(外務省・文部科学省後援)の活動を協賛企業として応援しています

■国際学生会議(外務省・文部科学省後援)の活動を協賛企業として応援しています

国際学生会議(後援:外務省・文部科学省)は、国際交流と学術交流を行う団体で1954年に設立されました。世界各地の学生を日本に招待し毎年夏約1週間の期間中、世界が直面している課題についての議論や様々な交流活動を行います。私たちは協賛企業としてその活動を応援しています。

 

協賛・後援企業一覧はコチラ

 

 

【国際学生会議とは】

国際学生会議は、国際交流と学術交流を行う団体で、1954年に設立されました。世界各地の学生を日本に招待し、毎年夏約1週間の期間中、世界が直面している課題についての議論や様々な交流活動を行います。最終日にはファイナルフォーラムという形で成果を発表します。

1.学生が行う国際会議

国際学生会議の参加条件は、「学生又は、ユースを対象にした団体に所属していること」です。我々の年代の若者は、「マルチナショナルな観点から国益を超えて議論できる唯一の存在」だと考えます。未来を担う世代としての責任を果たすため、現在世界が抱えている問題について見識を深め、議論をし、社会に対して提言をしていきます。

 

​2.参加者は世界中から

国際学生会議の特徴は「多様性」です。毎年世界各地から応募を募っており、2017年度は50カ国程度からの応募がありました。世界中の優秀な若者に日本を発信すると同時に、日本ではなかなか触れることのできない「問題の当事者」と「直接対話ができる」ことで、みのりのある議論を行うことができます。

 

3.9日間の共同生活

9日間の本会議中は全参加者が同じ場所に泊まり同じ時間を過ごします。寝食だけでなく、観光や文化体験など、様々なアクティビティを通し、海外参加者との濃密な交流を行うことができます。会議が終わるころには参加者同士深い絆が生まれ、将来への大きな財産となります。

2023 / 12 / 10
00:00

■<12月コラム>社長というとどんなイメージを持たれる?セルフブランディングの方法を解説

■社長というとどんなイメージを持たれる?セルフブランディングの方法を解説

社長という立場につくと、周囲からどのようなイメージで見られるのかが気になるものです。周りの人に好意的な印象を与えて早く覚えてもらうにはどのようにしたらよいのか知りたいという人も多いでしょう。また、人から見られたい具体的なイメージを描いている人もいます。この記事では、社長に対して人々が持つイメージや自身のセルフブランディングについて解説します。

 

 

1.「社長です」と聞いて多くの人が持つイメージ

社長というと、全体的に上の地位にいる人というイメージがあるようです。具体的には、会社を代表する顔、偉い人、器用で頭の良い人、全体を見渡す人、責任感の強い人、困難なことにも挑戦できる人、人付き合いや人脈づくりが得意な人といったイメージを持たれることが多いでしょう。大きな組織の社長は、他の社員からは、立場が上過ぎて少し近づきがたい人と思われることもあります。小規模の会社やスタートアップ企業の中には、一般社員と分け隔てなく接する社長もおり、フレンドリーというイメージを持たせることもあるでしょう。社長のイメージは社風や社内文化によって異なる場合もあります。若い世代では少数ながらも「将来社長になってみたい」という人もいます。重要な役職で、経営の意思決定やビジョンの大きさなどに憧れる人もいるでしょう。

 

2.賢くイメージを操作するセルフブランディングのコツ

セルフブランディングは自己をブランド化する方法で、賢くイメージを操作することができます。ここではセルフブランディングのコツを紹介していきます。

 

2-1.自分のトレードマークやカラーを決めて常に身に着ける

人の印象は第一印象で決まります。したがって、体型や服装で与える印象は大きく、気を付けたほうがよいポイントです。自分が相手に与えたいイメージやこうなりたいという像がある場合は、外見を意図的に見直してみましょう。力強さや健康的で明るいイメージを与えたければジムにいって体を引き締めたり、スマートで仕事のできる人という印象でありたければオーダースーツを作成したりするのもおすすめです。また、自分のトレードマークやカラーを決めて身に着けると相手に覚えてもらいやすくなります。有名人の中にはいつも同じカラーやアイテムを身に着けている人がいます。こういった人々は名前を聞くと頭の中ですぐイメージが浮かびやすいでしょう。

 

2-2.ブログやSNSで自分の価値観を発信する

ブログやSNSを積極的に活用して、自分の考えや行動に対し共感を得てもらうのも効果的です。自ら発信することで、見ている人も身近に感じたりイメージを抱きやすくなったりするでしょう。周りの経営者は、自ら発信していない人も多いかもしれません。だからこそ、積極的に活用することで目立つことができます。注意したいのは、自分が具現化したいセルフブランディングのイメージとぶれてしまわないようにすることです。せっかく外見で作り上げた自分のイメージも、SNSで発信される内容と合致しないと効果がありません。よいイメージはすぐにひっくり返って悪いイメージになってしまうこともあるので、発言する内容や発信する情報には統一性をもたせましょう。

 

2-3.信頼性をもってもらえる演出をする

セルフブランディングをする際は、社長はどのようにみられているか常に意識するべきでしょう。組織や取引先で侮られたり下に見られたりしないように、立場に合う行動をとります。例えば、役員運転手を雇って後部の座席に堂々と座る、といった行動1つでも周囲の人に重要な立場の人という印象を与えます。また、身に着けるものはケチらずに、高級品を用いたりすると貫禄がある印象をつくりあげます。時計やスーツなど、ビジネスの場で頻繁に身に着けるものは自分のイメージまで高級感のあるものにします。こういった必須アイテムには投資してもよいでしょう。

 

 

見た目の印象は大事!イメージを味方につけよう

社長のような重要な立場になると注目されることも多く、見た目の印象はとても大切になってきます。自分が具現化したいイメージをよく考えて、外見や行動の細部に気を配ってみましょう。運転手や秘書を雇うと、社長としての自分のイメージが上がり、貫禄も出ます。全てを1人で抱え込まず、周囲にプロフェッショナルな人材を雇うのも、スマートで信頼できる社長という印象を与えるのに効果的です。

 

 

 

 

社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「株式会社トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています

役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています

役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています

社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています

Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています

1 2